シュタインがテーブルの上に置いてあったグラスを落として割ってしまいました。サラをオシッコに連れ出している1、2分の出来事でした。部屋に入ってビックリ!。粉々になったグラスを遠い所から見ているアインとシュタインがいました。踏んだり、口に入れたりしていなかったようなので安心しました。罰としてシュタインにはサラとアインの散歩のときに2回付き合ってもらいました。...が、楽しそうにしていましたので罰にはならなかったようです。
1998/ 8/25(火)
今日はアインのお風呂の日です。これから雨が続きそうなのですが、だいぶ薄汚れてきたので思い切って洗うことにしました。サラが来てからというもの、アインがずいぶんと落ち着いて見えます。人の話しを良く聞いていて3頭の中では一番言うことを聞いてくれます。さすが“お姉さん”という感じです。でも、一度遊びを始めると一変して“おこちゃま”なんです。
1998/ 8/26(水)
シュタインとサラの関係はますますエスカレートし、とうとう張り替えたばかりの障子を破いてしまいました。飛び上がったり追いかけ回したり、シュタイン得意の寝技を仕掛けたり...と2頭ともしつこくやりあってます。“あぶない”と思うと自分のハウスに逃げ込んで、また始まります。血を流すほどはやりあわないので特に心配はせず、放っておきますが、賑やかです。そのうち2頭とも疲れて寝ています。
1998/ 8/27(木)
シュタインはだいぶ成犬らしい体になって来ました。つい1ヶ月ぐらい前は手足がヒョロっと長くて細身でどこから見てもお子様体型でした。でも最近はだいぶ肉がついて胸が厚くなってきました。週末には病院に行く予定なので体重が何kgになっているか楽しみです。フードもサラが来てからパピー用からメンテナンスに切り替え中なのでもうすぐ大人の仲間入りです。 1998/ 8/28(金)
3頭の犬に出会って性格の違いに戸惑いながらも毎日楽しんでいます。ほとんどの人がラブ3頭と言うと「大変だねー」と言いますが、今のところ散歩の回数が倍になったくらいです。病気になったら経済的に大変なので、犬費は私たちの食費を切りつめてでも『ケチらない』という教訓のもとで生活しています。3頭の共通点と言えば、叱られてもメゲないと言うことと、何でも食べると言うことです。
1998/ 8/29(土)
今日は朝一番で動物病院に行ってきました。サラはフィラリアの薬を今年の分をもらっているので病院には用事がなかったのですが、これからお世話になることが多くなると思うので挨拶につれて行くことにしました。アインとシュタインはフィラリアの注射をして3頭とも体重を計ってもらいました。アイン:28kg、シュタイン:24kg、サラ:20kgでした。ちなみに3頭とも同じフードを同じ分量で毎日食べています。
1998/ 8/30(日)
朝から朝の散歩から帰ってきてアインはソファーでくつろいでいました。ウトウトしはじめたところ、サラとシュタインの暴走がはじまってしまいました。1頭がソファーを飛び越えると、もう1頭も同じように...行ったり来たりしているうちに、とうとうアインは踏まれてしまいました。夕方の散歩のときはシュタインとサラが勝手に田んぼに飛び込んで遊んでしまい、einPのカミナリが2頭に落ちました。 この記事は1997年から2004年にプロバイダ統合によりホスティングサービスが終了するまでの間に公開していたホームページをblog形式にしてアーカイブ化したものです。
記事投稿の日付はだいたいなので、精度を欠きます。ご了承ください。
アインとサラの関係はまだまだですが、シュタインとサラの関係はだんだんエスカレートしてきました。お互いに後肢で立ち上がり取っ組み合いをしています。その様子をアインは一段高い所から眺めています。全然シュタインとサラを相手にしていないようです。黒2頭が家の中を走り回って賑やかになると2頭ともハウスに入れてしまいます。アインは静かになってノビノビしています。
私が散歩に行くときは2回に分けて出かけています。色々な組み合せで行くようにしていますが、黒2頭連れて行くときが大変です。歩きながらじゃれ合いリードが絡まってしまうほどです。サラはとても面白くて。「ツケ」+足をポンポンで横っ飛びで戻って来ます。シュタインは猫や鳥を見てしまうと性格が豹変してしまいます。リードをつけていることを意識していないのか、いきなりダッシュします。服従が完璧ではない証拠とeinPが言っています。
シュタインはだいぶストレスがたまって来ているようです。きっとサラがやって来たことによって、シュタインなりに面白くない部分があるのだと思います。アインとシュタインは朝と夕方の散歩の時しかトイレをしないのですがサラはトイレの間隔が短いようで日中も出してあげなくてはいけません。外に出たがるシュタインにとってはそういうのが積み重なってストレスになっているのかもしれません。
朝からお祭りの出店の準備でeinPと2人して出かけていたので3頭はハウスの中でのお留守番が長くなってしまいました。夕方散歩のために帰って来たのですが人間の方が疲れていたのでタップリと散歩をしてあげられなくてかわいそうでした。ゴハンをあげて、また片付けに出かけたので3頭にとっては、ちょー退屈な一日だったかもしれません
今日から黒ラブの「サラ」という子を長期間預かることになりました。色々と理由があってeinPと相談して里親になることにしました。シュタインを選びに行ったときにとても気に入った子でシュタインより4週間早く生まれた子です。アインには2~3度激しく押さえつけられていましたが、シュタインはアインとサラの間をウロウロしていました。しばらくはソワソワして落ち着きがないかもしれませんが、うまくやっていけてたらいいなと思っています。 

アインとシュタインとeinPをおいて私は友達の家に泊まりに行きます。いつものお出かけバックに用意していると2頭共自分たちも連れて行ってもらえると思ってウロウロくっついて歩いていました。でも私が着替えると「お留守番するんだ」と気付くらしくハウスに入ります。同じ2歳でも犬と人間の違いを勉強しておこうと思います。修学旅行の気分で出発します。
ここ何日は夕方になるとカミナリがなり雨が降ってきます。雲ゆきが怪しくなると散歩に出かけていつもは『ぎりぎりセーフ』でしたが、今日はビショビショになってしまいました。アインもシュタインもあまりの大粒の雨で痛かったのか、ちょっと困ったちゃんの顔をしていました。本当に困ったちゃんは私自身でした。
今日からeinPは夏休みに入りました。とりあえず1日目はのんびり過ごすようです。8月だというのに涼しい朝だったのでアインとシュタインにとってはちょうどいいようです。お散歩もタップリ行けて嬉しそうな顔をしていました。私は大学時代の友人と昼食会だったのでさっさと支度をして出かけてしまいました。einPとアインとシュタインは1日中寝て過ごしたようです。
今日はとてもめずらしいことがありました。アインとシュタインにオヤツをあげたときのことです。アインはとても早食いなので、何でも飲み込むように食べてしまいます。シュタインはじっくりと良く噛んでいつまでも食べているのでアインが横取りしようとやって来ました。初めて口にするオヤツでおいしい物だったのかシュタインはアインに向って『ヴーーッ』と怒っていました。アインはビックリしたようです。こんなシュタインは初めてみました。
昨日なれない場所に行ったせいか今日のシュタインは目がショボショボして眠そうでした。アインはいつもシュタインにちょっかい出されて迷惑そうだから、今日は安心して眠っているように見えます。でも、夕方になるにつれシュタインは元気を取り戻し、いつものようにアインに「シュタパンチ」をしてました。
ここ何日間は、夕方になると『ザーーッ』と雨が降るのでアインとシュタインにとっては散歩に行く頃涼しくなってちょうどいいようです。私にとっては、おなかが泥だらけになった2頭をふかなくてはいけないので面倒だけど、散歩の途中でヘトヘトになって「もう歩けない!」という顔をされるよりマシかもしれません。その代わりにいくら暑くてもゴハンの食いつきは落ちません。不思議です。
昨日からeinPは和歌山に出張に行ってしまい、日曜日の夕方まで帰って来ません。朝の散歩はeinPの係りなのでアインもシュタインも朝起きるとあちこち捜しに行きました。しばらく捜してウロウロしてもいないので、仕方なく私と行くことにしたようです。姿は見えないけど駐車場に車があるので2頭とも不思議そうにしていました。