| 寒いの嫌い、まじめな事嫌い。根性なし、やる気なしのシュタインがこの寒い時期にどれだけがんばれるかが鍵でしたが、約1年半のブランクもなんのそのちゃんとプレーしてくれました。ディスクのキャッチ慣れさえしていれば、4投でも高ポイントゾーンでキャッチできれば決勝ラウンド出場も夢ではない予感がします。ミレニアムを迎えると同時に腰を痛めて、今年になってから数本しか、ディスクを投げていない私のスローイングも心配でしたが、トーナメント以外はすべて100点のスローイングができたと思います。 | |||||||
| 参考結果:2ラウンド進出7ポイント以上、20位のポイント(ファイナルポイント)=35ポイント | |||||||
| 正直に言います。はい。あまりに久しぶりなモンで緊張してました。 出番は59番目と競技が開始されてから1時間以上待ち時間があり、緊張を和らげるためにビールを飲んで1人で練習するのも何だから、うちのタープの裏でスローイングの練習していたうつみさん@バニラパパをとっつかまえて練習の相手してもらいました。 ごめんなさいうつみさん、調子悪かったのは私と練習したからかもしれません。 で、うちの出番。スタート前に練習1投したんです。そのときドキッとしました。 サラが全然なんともないディスクに追いつけなかったんです。それ見て私、メチャメチャあがりました。「ひょっとしたらダメかもしれない」って。私以上にサラも緊張していたようです。 1投目:大きく右に失速。私のスローイングミス。2投目:ふわりと浮いてしまってサラがなんとかキャッチしてくれて3点。良し最後の2投はロングで高ポイントと狙って3投目を投げようとしたら濡れた草に足がズル。サラはもう行っちゃってます。呼び戻せばもう最後のスローイングができないかも。。。と考えそのままサラをめがけて投げたら、サラはディスクを見失ってます。当然キャッチなんかできっこありません。4投目:「最後はロング!」とギャラリーからの声を耳に、もちろんです。ロング狙いで落ち着いて投げました。やっと私もサラも呼吸が合い、見事7点。 しかし、オープンクラスに出始めてから初めての1回戦敗退、「早退組」でした。悔しい。。。 | |||||||
| 参考結果:2ラウンド進出15ポイント以上 | |||||||
| sara | 11 | 0 | 11 | ||||
| がはははっ!! もう笑ってごまかしましょう(爆) 初めて、1種目2頭立てでした。しかも、初めてのUSコート挑戦。順番はシュタインが14番、サラが40番、まぁまぁ人間も待てる順番です。応援団長の座にはアインが鎮座しておりました。結果的にサラ・シュタ2頭とも、現場不慣れが原因とも思えるキャッチングミスで、取れたはずのポイントを落しました。2頭×2ラウンドで全部で4ラウンドプレーしたわけですが、どのラウンドとも1投目のストライクは見逃してくれました。やっぱ、1投目で、しっかりポイント取れないと、気持ち良くラウンド終われませんね。 今回の大会のエントリーフィーが1頭\3,000。このくらいだと、家計に負担をかけずに家族みんなで楽しめます。一番楽しんだのは、裸足で枯れた芝の上を台車を押して走り回ってたHizに違いありません。彼は大会終了後の午後4時半頃、駐車場で荷物を積んでいるときに眠ったまま、翌朝8時まで爆睡してました。MVPにふさわしい活躍です(爆) | |||||||
この記事は1997年から2004年にプロバイダ統合によりホスティングサービスが終了するまでの間に公開していたホームページをblog形式にしてアーカイブ化したものです。
記事投稿の日付はだいたいなので、精度を欠きます。ご了承ください。
デンタルコットンと巨大ガムは引張りっこなんかして、犬も人も興奮度抜群だったんですが さすがに3頭が奪い合い走りまわるのが目に見えましたので我が家の犬グッズから引退していただきました。
何故Einにもっと小さいガムではなく、 写真の巨大ガムを与えていたかと言うと小さいガムだとすぐに飲み込んでしまい、 結果消化できずに吐き戻してしまうことが多々あり、ちょっとやそっとじゃ食べれないデッカイものししました。 食事の後にチョットだけあずけて、食べないうちに取り上げるように心がけていました。
ピーピー系のおもちゃはEinには たくさん与えましたが、どれもすぐに破って食べてしまいます。 人間が匂いを嗅いでもおいしそうな匂いがするからしょーがないかもしれませんが...
100円ショップで買ったカエルを 試しに3頭に預けてみたら... すぐに足がなくなってしまいました。


















シュタインとHidzはいたずらコンビです。 階段の下に柵がしてあるけどHidzはあけられるようになってしまいました。 Hidzが開けると待ってましたとばかりにシュタインが後ろを振り返りながら上っていきます。 Hidzも追いかけて上っていき、二階で運動会が始まります。 今日は静かだなーと思ってそーとのぼっていったらいないんです。 もう夕方だったので雨戸も閉まっていてまっ暗です。 するとベランダから「ピー」とシュタインの泣き声が・・・ 雨戸を開けてみると、Hidzとシュタインがいました。 手も足もまっ黒で相当楽しかったようです。 シュタインは慌てて入ってきたから「閉め出された」と思ったのかもしれません。
とうとうやりました。 いつかこういう日が来ると思っていました。 このところ自由にあちこち行きすぎだなと思っていたんです。 二階から「よいしょ」とかけ声がするから降りて来るんだとおもったら、途中から「ドンドンドン」という音にかわりました。 一番下で座って泣いていました。 鼻をすりむいて、おでこにたんこぶが出来ていました。 眠たそうにしていたから足を滑らしてしまったようです。 たくさん泣いて、お茶を飲んで、寝てしまいました。 気にして何度か見に行ったけどいつもと変わらないのでひと安心です。 今日はじめて犬を3頭つれてお散歩に行きました。 Hidzをおんぶしていなければ大丈夫みたいです。 犬、猫、カラスに会わなければ・・・
今日で連休は終わりです。 einPはずーと仕事だったので、家でのんびり過ごしました。 今日は連休最後の日なので仕事は休んで、3人+3頭で出かけました。 みんなで出かけたのは今日が初めてだったようです。 お天気も良かったのでお弁当を持って行って外で食べました。 Hidzも犬達も自由に走り回ることが出来て、フリスビーでも遊んで楽しそうでした。
Hidzはもうポリオ接種は終わっているけど、副反応を起こした子供がいると読みました。 実家の母に話したら「昔からあるみたいよ」と言っていましたがちょっとゾーとしました。 二回とも何事もなかったけど、これからだったらとっても心配でした。 これから色々な予防注射を受けるけど、よく観察して調子の良いときに受けさせないといけないなーと考えさせられました。 これは犬達にも当てはまるんです。 狂犬病とか、七種混合とかあるから。 我が家には「犬費はケチるな」という教訓があります。 こじらすと保険がきかないから高くつくんです。
我が家には狭い庭があります。 りんご・プラム・サクランボと果物の木ばかり植わっていました。 この時期になるとたくさんの虫が付き、とっても気持ちが悪いんです。 消毒をしてもまた尽くし、去年なんて黒い物がたくさん落ちているなーと思って見上げたら、たくさん毛虫がいました。 どうも糞だったようです。 サクランボは実が付いているので残して、あとの二本は切ることにしました。 このところHidzは三時間ぐらい昼寝をしてくれるのでその間にノコギリで切りました。 目隠しがなくなってしまったけど、夏はパラソルでもたててHidzと犬達のプールが出来そうです。
久しぶりに朝から雨が降っていました。 外で遊べないので、たくさんのお友達が 育児サークルに来ていました。 9:30から11:30までと時間は限られている けど、わんぱく盛りの子供にはとても助かります。 おもちゃの取り合いをして泣いても、 一人で遊んでいるよりずっと楽しそうです。 親同士も仲良くなれるし、 ストレス発散になっているようです。
HidzとeinPはディズニーランドに行きました。私は友達の結婚式で、ディズニーランドのそばのホテルでした。送ってもらい、三時間ぐらいディズニーランドで遊んでいてくれました。 駐車場からゲートまでが遠くてそれだけでつかれたようです。 同じ日に行くときいていたお友達に偶然会ったようで驚きました。 混んでいるからきっとわからないと思っていたのに。 アトラクションには入らないで、パレードを見たり、写真を撮ったりしていたようです。 もう歩くのやだと言うぐらい歩いたHidzは、帰りの車ではぐっすり眠っていました。
このところHidzを寝かしに行って、そのまま一緒に寝てしまう日が続いていました。 朝まで気がつかないのでたっぷり寝むれます。 einPが気をきかせて目覚まし時計をかけてくれるので、助かっています。 先週末は友達が飲みに来て泊まっていったり、今週は親戚の不幸と、 友達の結婚式が続いてしまいバタバタしていました。 それにしても9:00から5:00は寝過ぎかな?
今日は、とてもぽっかぽか!朝からはりきって洗濯をして、犬もシャンプーしました。お風呂場を掃除していると、隣の奥さんが 「大水だよー」と教えてくれました。 見てびっくり!!外にある4つの下水から水がぼこぼこ出ていました。「大変だー」 ゴム手袋をしてふたを開け、しゃべるや手で中のゴミを取り除きました。油粕や髪の毛が主な原因のようです。Hidzが寝ている間で良かった。寒い夜でなくて良かった。汚くてさわりたくないところだけど、たまに見てみた方が良さそうです。 

最近Hizはトイレが気に入ってるようで、ドアを開けてよくのぞいています。なんだかおとなしいな・・・と思っていたらティッシュを食べていました。どこから持ってきたんだろうと思ったら、トイレからトイレットペーパーがずっとつながってきていました。einPの愛読書の英和辞書と英英辞書とギネスブックがトイレにおいてあったのですが、もう置いておけないです。einPには用事が終わったらさっさと出てきてもらいましょう。 


今日は3人で、じじ・ばばの家に行きました。Hidzは、二人から新車を、妹からお年玉をもらいました。お正月だというのに救急で病院に行ってしまいました。einPが3日ぐらい前から腰痛で、「いたた・・」と騒いでいました。私は腰痛になったことがないので、全く気持ちが分かりません。あまりにも辛そうなのでHidzをあずけて病院につれていきました。結局、骨がまがっているので一生腰痛持ちだそうです。
Hidzはおもちゃの車にまたがって乗れるようになりました。今までは、車の横に立ってボタンを押したりするだけだったのに突然座っていました。でもまだ足でこぐことはできません。毎日いろいろなことができるようになるので、本当におもしろいです。今日は私の誕生日でした。回数は内緒です。土曜日で会社は休みなのに仕事に行っていたeinPがケーキを買ってきてくれたので、夕食の後、お祝いしてもらいました。 